1 名前:文責・名無しさん  投稿日:2008/06/21(土) 21:26:37 ID:H0KokyH50
さるさる日記 泥酔論説委員の日経の読み方
http://www3.diary.ne.jp/user/329372/

【Part1】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1106068374/
【Part2】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1123512786/
【Part3】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1141005049/
【Part4】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1153794600/
【Part5】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174709307/
【Part6】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1196162198/

参考までに
本人の酔い具合で更新が遅れますが、プライベートを尊重してあげましょう。
誤字脱字も酔い具合で増えますが、やさしくフォローしましょう。
たまに酔い過ぎて筆が滑ることがありますが気にしない。
ただし明らかな間違いは指摘しましょう。
957 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 08:16:59 ID:b6Qg2TiK0
>>954
食糧民間備蓄>  乾燥した大陸性気候のヨーロッパと湿度の高い(蒸し暑くカビが生えやすい)日本の気候の差を考えると、
            穀物を3年間に渡って各家庭で備蓄するのは難しいのでは?
            住居の高層化により、温度が一定した床下収納を持つ家は少なく、スペースにゆとりもない。
            子供二人の四人家族で一カ月に消費する米は30kgくらい(食べ盛りの男の子)。
            36カ月分として、1080kg、約1tの米を常時備蓄できるスペース確保するのは、
            都市部でアパート・マンション・団地住まいの家庭には不可能だし、そのための保存設備を持つことも難しい。
            制度を施行する地域の【気候風土】の差、【人口集積率】の差を考慮に入れると現実的ではないのでは?

958 名前:文責・名無しさん  投稿日:2009/02/23(月) 10:09:55 ID:p8A7M6kjO
住宅不況打開のために、新築住宅の諸税免除と築30年以上の住宅は税金を高くするとかしたらどうか
959 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 10:43:38 ID:skDDmh7C0
>> 80年代の所謂「貿易不均衡」是正のため、

これは非関税障壁の問題ですね。
日本は結構内需があるので、日本独自の規格を作って、海外メーカーが
参入できないようにしちゃうんですよね。
それで国内メーカーだけで回してしまう。
たとえば携帯電話もそうだし、パソコンもそう。
NEC98なんてIBM PCとほとんど同じなのに若干スペックを変えて、競争
相手を閉め出してしまう。
そして高コストで低性能の製品を消費者に押しつけるわけです。
携帯もFOMAとか日本独自の定めて互換性をなくしてしまうと。
自動車なんかもそうで、アメリカやヨーロッパのメーカーが十分な安全性能を
満たしていても、なお日本独自の基準を設定して、さらなる安全対策をもとめて
高コストにしてしまうと。
だからモトローラの主張にも一定の理があったと思うのですがね。
960 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 11:15:31 ID:b6Qg2TiK0
>>958
新築住宅の諸税免除は既に行われているし、二次補正予算案にもあったような。
全面免除ということにすると、では不足分の歳入を何で補うのかという話に至ったときに、
「無駄をそぎ落とす」では足りなくなるのでは?
公務員削減について言えば、団塊世代の退職が進むことで、新規登用を進めながらの
緩やかな削減(人員削減/人件費削減)はここ数年のうちに進むのでは?
これは人口減と連動する話になるんだろうけれども。

年金・医療・福祉関連の問題は、少なくとも30年後には自然消滅している(過大受益者
である団塊世代が死ぬので)のだけど、「心配しなくても年寄りは死にます」と建前では
言えないのが与党の辛いとこだな。

築30年以上の住宅の税金を高くすると、1970年代の高度成長期に家を取得した世代は、
住宅ローンを払い終えたのと同時に税金が高くなる。
30歳でローンを組んだとして、65歳後半、退職して年金生活に入ったところで、住宅関連税が
高額になったら、生活負担が重くなり、生活防衛からその他の消費が進まなくなる。
65歳で建て替えということになっても、銀行は35年ローンは組ませてくれないので、
築30年以上住宅への税金引き上げは、建て替え促進→住宅不況打開には結びつかない。

961 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 11:28:25 ID:b6Qg2TiK0
>>959
日本独自の規格が【できて】しまうのは確かだけど、海外メーカーが参入できないようにしているわけでもないのでは?
例えば携帯などでは、【おサイフケータイ(Felica)】や【ワンセグTV】や【着うた(音楽再生機能)】など、
通話には直接必要のない機能が少なからずあるけれども、それらはそういった高機能・付加機能を
消費者が求めた結果でもある。
日本の消費者は、
「最低限これだけあれば他はなくてもいい」という商品よりも、
「実際には使わないけどこれだけ色々できる」という、全部入り商品を喜ぶ傾向が強い。
また、それらの機能の完成度(安全対策、工作精度、動作安定度、UI、メンテ不要度)も、海外なら80%で合格のところを、
200%の余力を求める。

そういった高機能信仰に対応した【結果】の日本独自規格でもある。
携帯のガラパゴス化現象などとも言われるけれども、例えばSoftbankのようにスマートフォンを
導入しているところだってないではない。けれども、消費者の需要にマッチしないから主流になれない。

日本の消費者の性質である「やりすぎ、求めすぎ」というハードルを越えられなければ、
海外メーカーが日本の消費者に優を貰うのは難しいのでは?

過度の安全対策についても、「完全の2倍の余裕」がなければ安心しない、さらには
たまたま、という落ち度を許さない消費者の神経質さを鑑みれば、
「常に完璧、常に超人、常に期待通りで当たり前」という日本消費社会が、
海外企業にとって【参入できても振り向いて貰えない】という悪夢のような過酷な市場であろうと。

「高コスト低性能の商品を消費者に押しつける」については、考えを改めたほうがよいと思う。
かつて、J-PhoneからVodafone(現Softbank)に替わり、最初にロールアウトした3G対応携帯は、
「欧州圏でも端末を販売できる」という条件のもとに作られたのだけど、日本では「機能が少なすぎる」
「性能が悪すぎる」「使い勝手が悪すぎる」と、酷く不評だった。
結局、Vodafoneも「欧州圏と日本とでは、消費者が携帯に求める機能が異なる」
ということを思い知って撤退したわけだが。

日本人消費者の求める「最低レベルの性能」は、相当高いところにあると思う。
962 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 11:44:44 ID:skDDmh7C0
>>961
FOMAというインフラの規格をわざわざ作ったことに関して、全然
答えていないような。

PC98の奇妙な拡張スロットとか。
とりあえずちょっと変えておくのが日本式。

あと自動車とか3ナンバーと5ナンバーで税額が違っていた件。
欧州の小型車でも少し5ナンバー幅に収まらなかったので、
税額が高かった。

このような非関税障壁を連発しているのが日本。
963 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 11:57:17 ID:ugqsQ0R30
>>956
日本の場合は民生品しかほとんど作っていないから、民生品技術からしか軍事転用できないし
日本の民生技術も、アメリカの軍事品技術にオリジナルがあるものが多数ある。
繰り返すけど、日本の民生品技術も中進国に追いつかれているし、研究予算不足とリストラで
維持できなくなるのは必定。儲かる商品を作れるのなら軍需品の下請け製品でも作って売るべき。
あと、日本の火器製造会社は、元々零細企業出身。大手が取り組めばもっとクオリティがある
ものができる。

家電リサイクル無料は例えば半年ぐらいの時限立法にすればいい。
要は少ない費用で経済的誘発効果があるものを出したら、需要を刺激することが出来る。
無駄なゴミ資源が各家庭に滞留するよりも、リサイクルさせるほうが世の中のためになる。

プラザ合意の前までは食料品を備蓄することは、大なり小なり各家庭でやっていた。なぜなら
食料品の価格などはコンスタントに値上がりを続けていたから、安売りセールの時にまとめて買うのが
徳だったから。ここ20年ぐらいは円高とデフレでそういった習慣が失われていたけど、インフルエンザ
対策や食料自給率対策もかねて、もう一度広報を中心にキャンペーンをすればいい。
スペースとかの関係で、食料を備蓄できない人はしなくてもいいんだよ。
964 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 12:44:14 ID:b6Qg2TiK0
>>963
いや、クオリティが上がる=高メンテナンスになってしまうのはあまりよろしくないのでは?
AK47とM16は同時代の競合する小銃だが、性能はM16が上とされるけれども、
メンテフリー、量産性などから銃としてはAK47のほうが成功しているとされている。
日本の場合、精密なメンテによって性能が保たれるような方向にクオリティが上がってしまうので、
町工場でコピーが作れて砂に埋めてもまだ動くような兵器を作るのでもない限り、
武器輸出効果には疑問が。
国内向けのみの各種国産防衛装備が零細になるのは、消耗による回転がないからだが、
武器輸出解禁、消耗による回転を求めるなら、まずは「専守防衛の撤回」からということになるが、
それにはハードルが高すぎるのでは?

家電リサイクルの場合、製品そのままに「再整備によるリサイクル」を目指すのか、
部品単位に解体し「再生品によるリサイクル」を目指すのか、
原料単位に解体し「再生資源によるリサイクル」を目指すのかで、
必要なコストが違ってくるのでは?
例えば再生紙やペットボトルリサイクルなどでは、新品を使うよりも加工資源、コスト、人件費の増加
が起こることが既に知られていて、リサイクルは却って割高と言われている。
家電リサイクルも、どのレベルのリサイクルを目指すかによって効果は異なるのでは?

食糧備蓄については、物理的にスペースを確保できないという理由以外に、
【風土気候上の理由で長期保存に向かない】については?
また、日本の場合、「集積と流通」、ロジスティックの発達によって、
家庭が個別に食糧備蓄をしないで済むように進化を遂げている。
コンビニが街の冷蔵庫になっているのも、その一環だが、
各家庭にそうした「日常に食べるのではない食糧の備蓄用設備」を備えさせることは、
消費電力の増加に荷担し、家庭の負担を増やすことになるのでは?

965 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 12:44:20 ID:b6Qg2TiK0

安売りセールで食糧をまとめ買いする家庭は、長期に渡って古いものを食べる、
或いは結局冷凍焼けしてしまって食べずに廃棄するなど、食糧のロスが多く、
結果的に安く買った分を相殺してしまっている、というケースもある。
「家に食糧を備蓄しなさい」というキャンペーンをするなら、
「そのために、こういった設備が必要で、ランニングコストはこのくらい、
食品の消費年限はこのくらい、家計圧縮効果はこのくらい」という
数値と方法論の啓蒙までセットにしなければ理解は得にくいのでは?

食糧備蓄に関しては、14年前の阪神大震災の後、災害に備えた
乾燥食品、飲料水の備蓄などが流行ったことがあったが、そうしたものも
一〜二週間分の備蓄程度が普通で、それ以上大量の食糧を
数年間分に渡って家庭に備蓄するということを進めるのは難しいのでは?

食品賞味期限の問題が声高に騒がれる昨今では、特に。

966 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 12:52:37 ID:b6Qg2TiK0
>>962
FOMAの規格について言えば、それが不要な規格だったら消費者は乗り換えなかったか、
他社の規格に乗り換えたと思う。
PDCからFOMAへの乗り換えには相当な時間を要しているけれども、
MNPの折にFOMAはほぼ一人負け状態で、auとSoftbankに相当数の消費者は流れた。
つまり、不要と判断した消費者はいたし、近年のSoftbankの海外メーカー端末を欲している
消費者も自由にそちらに移動できる環境は整っていて、必要に応じた健全な消費者の移動は
起きているのではないかと。

PC98のハードウェア的制限について言えば、結果的にDOS/Vの普及によって淘汰された
(PC9821は奮わなかった)わけで、それもこれも「消費者がそれを求めるかどうか」なのでは?
PC98時代のDOS/Vパソコンは、真っ当な日本語OS/アプリケーションがなかったこと、
メーカーによる日本語サポートがなく、ほぼ自力で当たらなければならなかったことなどから、
企業に納入しても使い物にならなかった、マニアが部署にいなければ運用できない、という
性質だった。
ソフトウェアを全て購入しようとしたら、1セットで100万に届く変人の趣味か業務用機械
だった時代、DOS/Vに「日本語のフリーウェア」はほとんどなかった。

後に、DOS/VにWindowsが走るようになり、日本語のソフトが整備されるようになった結果
PC98/PC9821は駆逐されたわけで、そのあたりは規格が海外からの云々を排除していた
というよりも、PC98系以外が消費者の選択肢になり得えなかったが故、ということではないかと。

PC9801の黎明期にだって、それぞれ互換性のない多くの規格として
FM7、TOWNS、MZ、MSX、いろいろあった。MSXは、MSX、MSX2、MSX2+などなど多くの
互換・非互換規格があったけれども、結局は消費者の必要に答えたものが
生き残ったということでは?

967 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 12:52:37 ID:qyLu7T8L0
>>961
つB-CAS
968 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 12:53:00 ID:b6Qg2TiK0
>>967
あれは要らないよねw
969 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 12:57:32 ID:b6Qg2TiK0
B-CASがなく、なおかつBDとDVDとHDDが乗って、TVとリンクして、EPGがあって……

日本の消費者は「高いし、使わないけどあって当然という機能全部入り機器」と、
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod01/bdhd22/
機能制限して「安いけどBDプレーヤーのみ」
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod02/bdhp1/

というような二つの選択肢があったら、迷わずに前者を買ってしまう。

だから、必要最低限の規格があっても、規格外の「機能」がもてはやされる日本で、
海外メーカーが生き残るのは難しいのではないかと。

970 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 17:18:24 ID:b6Qg2TiK0
食糧自給率については、農林水産省肝煎りで自給率1%UP運動、というのをやってるそうな。

FOOD ACTION NIPPON
http://www.syokuryo.jp/

971 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 18:43:23 ID:pwNaQfQy0
>>958
例えば、既存不適格の建物で耐震改修してないものとしてあるもので
保険の扱いに差をつけるとかはありえるけど、現在はスクラップビルドの
住宅政策からの脱却を図っているところで、それは無理。
欧米あたりの60-75年ぐらいの住宅寿命を目指して制度の変革中だよ。

福田さんの200年住宅構想は死んでないんだ。
972 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 23:20:41 ID:3B1gDrCY0
なら

>編集委員 菅野幹雄君が、成長へ青写真として具体例を19日付けで示していたな。
>「まず、日本経済の将来に国民が確たる自信を持てるよう、大胆な成長の青写真を示すことだ。
> 例えば施設耐震化や太陽光発電などの温暖化対応、国際空港強化といった二十一世紀の

という下りは正しいわけだ。もっとも泥酔氏は地震対策に対しては耐震化に否定的で
自衛隊の強化がいい といったようなことを言ってた気がするけれど
973 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/23(月) 23:21:35 ID:skDDmh7C0
■2009/02/23 (月) 08:39:34 電子納税の普及へ国民番号の導入を

社説全体を見たら、電子納税、電子申告全体の状況や問題点について
結構いいことを書いてあるのに、泥酔は櫻井憎しで凝り固まっているから、
最後の2行「国民総背番号制」のところをだけを捉えてけちの付けまくり。
そういう論旨の文じゃないから。もっと冷静になれよ。
974 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/24(火) 00:11:45 ID:BpJv+oPG0
ほんとだね。今日の日記は酷いや
全然違うところの話ばっかりしてて
これじゃ屁理屈付けて単にケチつけたいマスゴミと変わらん

櫻井某には勝手に言わせときゃいいだろう
わざわざ日経が寝た子を起こすような書く必要もあるまい

なんだか
ミイラ取りがミイラ取りになってるよ
975 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/24(火) 01:03:41 ID:PPnGTECL0
>>964
まあ、君は議論したいだけのアフォだな。
脳みそだけで中身がない。
976 名前:文責・名無しさん  投稿日:2009/02/24(火) 01:09:45 ID:eAXbEwIW0
今日の日記は酷いや
全然違うところの話ばっかりしてて
これじゃ屁理屈付けて単にケチつけたいマスゴミと変わらん


泥酔が「全然違うところの話ばっかりしてて
これじゃ屁理屈付けて単にケチつけたいマスゴミと変わらん」のは
今日だけじゃないでしょ

977 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/24(火) 01:12:38 ID:oA1A/xCl0
>>975
君には具体論がないな。
978 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/24(火) 02:04:57 ID:NzimQ6SMO

>冒頭のように何でも「社外秘」にしている。例えば、社員がどの部 署に何人いるかという何でもないデータも、社外の人間は知るのが難しい。
>昨秋の名簿によれば、最も記者数が多いのは産業部で132人、次が整理部 で120人。この2つが圧倒的に多い。同期28人中、整理部には9人もいる。
>以 下、証券部68、経済部64、流通経済部53、政治部36、商品部30、中堅・ベン チャー部27、日経ウイークリー編集部24、国際23、経済解説部19、科学技術 部18、ウイークエンド経済部16、アジア部11と続く。

例5:「機密を漏らした」「流言した」とされたらしい文書 転載
http://www.asyura2.com/2002/bd19/msg/664.html


979 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/24(火) 02:07:22 ID:BpJv+oPG0
>>976
ヲレは『今日の日記』についてだけ言ったの
他の日のことまで一々茶々入れるなよ鬱陶しい
980 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/24(火) 23:26:23 ID:lU4svCB40
投資して欲しいのならリターンの確証も必要でしょう。

>>バブルに乗じて量産されただけ作品の質も玉石混交で、ましてビジネスとして
成功したのは極僅かでしかありません。

て、つまり投資先として映画業界は不適切って白状しているわけで。
投資を確実に何倍にもして返してくれる監督や俳優がいれば、投資家も増えるでしょう。
出資者に対して、若手の映画人の才能を紹介する際に、映画学校で勉強して
こういう短編を作ったことがありって紹介できるのは、悪い話じゃないでしょう。
組織的な育成方式の確立は大切ですよ。
もう巨匠に弟子入りして技を盗んで憶える時代じゃない。
というわけで、映画界に投資して欲しければ、まず人材を育成することですよ。
981 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/25(水) 05:46:57 ID:hk2IIriP0
投資というのはリスクがあるものだし、
映画というのは蓋を開けてみなければヒットかどうか分かりません。

そんなことを嘆いてどうするんだろ。
982 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/25(水) 09:23:23 ID:iID4N0vr0
>投資して欲しいのならリターンの確証も必要でしょう。

wwwww

983 名前:文責・名無しさん  投稿日:2009/02/25(水) 11:27:33 ID:8O95MYKlO
あれ?今日はてっきり高杉氏への株譲渡訴訟を取り上げるのかと思ったのに。

ザ・ン・ネ・ン!
984 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/25(水) 18:06:44 ID:lERq2GA50
で、かんぽの宿で材料がほぼ出揃った訳だけど
泥酔さん的にはまだ鳩ぽっぽの後出し横槍に否定的なんかな。
985 名前:文責・名無しさん sage 投稿日:2009/02/25(水) 22:08:49 ID:hk2IIriP0
>鳩ぽっぽの後出し横槍に否定的

普通はそうだろ。
郵政省の天下りが宿の運営なんか出来るわけがない。
本来業務に関係のない事業は切り離すのが常識。
986 名前:泥酔論説委員 ◆cPNLwLxWRE  sage 投稿日:2009/02/25(水) 23:21:36 ID:pfTaRCKG0
>>973-974
いや、「寝た子を起こす」つもりは更々ありませんけど、
住基ネットごときで(長野や杉並、国立の問題でも)冷
静な議論ぶっ飛ばすようなテコが働くことをもっと理解
すべきだと思いますよ。
「勝手に言わせておけ」ってのは全く無責任な話で、
彼らにしてみれば「何の反論もありませんでした」って
事実確定の証拠にされるだけでしょうね。